教員・研究室紹介

田村 洋介

教授

田村 洋介

TAMURA YOSUKE

メールで問い合わせ

研究室
津田沼キャンパス 2号館8階 010811号室
担当講義
「工学基礎」「材料力学及び演習」「塑性加工学」「塑性加工学特論(院)」

マグネシウム合金 / アルミニウム合金 / 機械的性質 / 塑性加工 / 溶融金属プロセス

研究室概要

地球環境・エネルギー問題を顧みない材料開発は見直しを迫られています。本研究室では、環境負荷低減を背景に、溶解→鋳造→塑性加工→分析・評価→再生と言った一連のプロセスを通じ、機械構造物に利用可能な新しい金属材料・素材を研究・開発することを目的としています。特に最軽量実用金属であるマグネシウムに着目し、自動車をはじめとした機械等の軽量化を目指しています。材料力学等を用いた計算、塑性加工学や鋳造工学に基づく加工理論、さらには材料組織制御・評価理論等を基礎とし、先端的な分析機器を利用して研究を進めています。またその中で、改めて興味を持った分野について学びます。実際の産業現場で求められる知識と技術はオーソドックスなものです。「標準」を知らなければ「先端」を理解することはできません。幅広い分野で活躍できるように、卒業研究は材料工学の標準を重視した教育を実践し、大学院で先端的な研究に取り組みます。

研究テーマ

(1) アルミニウム合金の開発と高品質化

溶融金属に電気を流し、磁場を印加することで、今までにない材料を作ることができます。本研究室では電磁力を利用したアルミニウム合金の精製および高品質化に関する研究を行っています。現在、自動車のピストンをはじめ摺動部品として使用可能な鋳造用アルミニウム合金の研究に着手しています。

(2) 高性能マグネシウム合金の研究


マグネシウム合金は比重が1.73と小さく、高強度です。軽量化が重視されるモータスポーツの分野および欧米の高級車には、インテリア部品のみならず動力系統にもマグネシウム合金が使用されつつあります。また電磁波シールド性や振動減衰能に優れていることから、ハイエンドの携帯電子機器筐体としても用いられています。しかしマグネシウムは、塑性加工が非常に困難です。この点が改善されれば、その用途は飛躍的に拡大します。本研究室では、合金成分の調整と加工プロセスの組み合わせにより、マルチスケールで従来に無い優れた特性のマグネシウム合金を研究しています。

(3) 構造用セラミックス材料の研究

アルミニウム合金溶解炉・保持炉で使用するセラミックス材料の損傷過程を明らかにし、新材料開発のための基礎研究に取り組んでいます。

これまでの主要な業績

  1. (1) True Nature of External Corundum Growth (Obake) occurring in Aluminum Melting Furnaces: Journal of Technical Association of Refractories Vol. 40 (2020) pp.200-207.
  2. (2) Relationship between Deep Drawability and Microstructure of Magnesium Alloy: Materials Transactions Vol. 61 (2020) pp.1280-1286.
  3. (3) Mg-La-ZrおよびMg-Ce-Zr合金鋳造材の強化機構 軽金属 70巻 (2020) pp. 122-127.
  4. (4) マグネシウム合金; 軽金属 69巻 (2019) pp. 430-432.
  5. (5) Electromagnetic Separation of Primary Crystallized Al13Fe4 Phase during Cooling Process of Molten Al–10%Fe Alloy: Materials Transactions Vol. 60 (2019) pp. 1659-1665.